
|
088・霊山寺 (天気・晴れ)
撮影日 2024年3月30日(土)
寺院名−霊山寺 りょうせんじ
山 号−竺和山
所在地−奈良県奈良市中町3879
構 造−三間三重塔婆
檜皮葺
建築様式−和様
総 高−17.06m
建立期−室町時代 文和5年(1356)
指 定−重要文化財
指定日−明治32年4月5日
由来など−天平八年八月、のちの東大寺大仏開眼の導師を務めたインドの僧が来日時、この地の地相が釈迦の聖地、霊鷲山(りょうじゅせん)に似ていることから霊山寺の寺名を奏上され、行基の協力を受けて建立したのが起こりといわれる。
交通アクセス−近鉄奈良線富雄駅からバス
コメント−近くにスーパー銭湯がありました。入湯したかったけれども、入らなかった、残念。今度来たら是非、寄らせてもらいたいと思っております。 |

|