
|
078・輪王寺(四本竜寺) (天気・晴れ)
撮影日 2017H29.1.2(月)
寺院名−輪王寺 りんのうじ
所在地−栃木県日光市山内2300
構 造−三間三重塔婆 銅瓦葺
建築様式−おおむね和様
総 高−15m
建立期−江戸時代・正徳3年(1713)
指 定−重要文化財
指定日−昭和48年6月2日
由来など−
日光山二十四世座主弁覚が、将軍源実朝の供養のために仁治二年(一二四一)に東照宮境内付近に建立。その後、この地に移された。
貞享元年(一六八四)の大火で焼失、翌年再建されたのが現在の塔である。
三間四方(約六メートル)。最下層の蟇股に十二支の彫刻がある。隣接の不動明王と石の護摩壇は日光修験の護修行の遺跡である。
交通アクセス−JR日光線・東武線の日光駅からバス
コメント− |

|