075・羽黒山         (天気・晴れ)

撮影日 2012年4月29日

寺院名−羽黒山-(出羽三山-月山・湯殿山
      ・羽黒山)

山  号−

所在地−山形県鶴岡市羽黒町手向字手向7
      (出羽三山神社社務所)

構  造−三間五重塔婆 柿葺 素木造り

建築様式−和様

総  高−28.2m

建立期−室町時代・応安5年(1372・文化庁)

指  定−国宝

指定日−昭和41年6月11日

由来など−一の坂登り口に五重塔が聳え立つ。
       素木造り、柿葺、三間五層の
       均整のとれた優美な姿で、
       東北では最古の塔である。
       昭和41年国宝に指定された。
       創建は平将門と伝えられ、
       その後幾度か修復され、
       現在の塔は室町前期の建造物です。

交通アクセス−鶴岡駅からバス羽黒山行き50分
          鶴岡ICから13km

コメント−犬の「くろりん」が途中サービスエリアで
      はしゃぎ過ぎて前足を痛め
      「さがえ動物病院」で、痛み止め注射うち
      私は、羽黒山では、「くろりん」を抱き
      かかえて階段の登り下りで、汗をかき
      地元の方々は羽黒山参道を雪かきで
      汗を流し、お互い「御苦労様です。」
      「たいへですね。」の、声を掛け合い
      良き交流が出来ました。
      ちなみに、「くろりん」は気楽に楽して
      異状なしでした。