
|
072・三室戸寺 (天気・晴れ)
撮影日 2011年11月2日
寺院名−三室戸寺 みむろとじ
山 号−明星山 みょうじょうざん
所在地−京都府宇治市菟道滋賀谷21
構 造−三間三重塔婆 本瓦葺
建築様式−おおむね禅宗様
総 高−16m
建立期−江戸時代・元禄17年(1704)
明治43年(1910)に移築
指 定−府指定文化財
指定日−平成2年4月17日
由来など−三重塔は、もと播磨国
(兵庫県)三日月町の高蔵寺に
あった。元禄17年に建立、
明治43年に、この寺が
買取参道西の丘の上に移築、
現在は本堂そばの鐘楼東隣
へ移されています。
交通アクセス−京阪三室戸駅 1.0q
JR宇治駅 2.0q
京阪宇治駅 1.5q
コメント−山吹や宇治の焙炉(ほいろ)の
にほふ時
・・・芭蕉
先に宇治平等院に
お参りしました。
「十円硬貨と鳳凰堂翼広げて
水面にうつし
昭和二十六年発行に
時を忘れる」
|

|