
|
070・新海三社神社 (天気・晴れ)
撮影日 2011年 9月18日(日)
寺院名−新海三社神社
しんかいさんしゃじんじゃ
山 号−
所在地−長野県佐久市田口2394
構 造−三間三重塔婆 こけら葺
建築様式−折衷様(和様を主とし初重(唐様)と
二、三重(和様)に垂木の方向の違い等)
総 高−18.9m
建立期−室町時代・永正12年(1515)
指 定−重要文化財
指定日−明治40年8月28日
由来など−社伝には、東本殿の背後に立つ塔は、
神宮寺創建の時、平安期の嘉祥二年
(849)建立と伝えられるが、
風鐸に永正12年(1515)大工・
宗仙治郎左衛門、清右衛門造立
とあるとのこと。
交通アクセス−JR小海線 臼田駅下車 2.64q
0267-82-9651
コメント−当日は、社務所が留守の為、
御朱印を受けることができない為、
観光用のスタンプになりました。
信州に こすもすゆれる 三塔婆
|

|