058・清林寺   (天気・晴れ)

撮影日 2009年9月23日

寺院名−清林寺 せいりんじ

山  号−東梅山花陽院 とうばいさんかよういん

所在地−東京都文京区向丘二丁目35番3号

構  造−

建築様式−飛鳥時代様式

総  高−

建立期−建立中

指  定−

指定日−

由来など−文明15年(1483)武蔵国豊島郡
       神田三河町四軒町に観誉祐崇上人によって
       草創された寺院です。慶長18年(1613)に
       神田川柳原へ、さらに慶安元年(1648)に
       文京区向丘2-35-3(旧 駒込蓬莱町)に
       移転しました。寺院内に奈良の法輪寺と
       同じ形の木造三重塔を、昭和52年(1977)に
       起工式を行い、設計師堀内仁之氏によって
       昭和54年に、設計図が完成し、
       近野数丸棟梁 (西岡常一木匠の
       お弟子で奈良法輪寺三重塔を
       建てた方です。)の元に着工が始まり
       現在も建立中です。
       今のお上人曰く「あと10年以上は
       かかるかな?」との話でした。
       早く完成することを祈ります。

交通アクセス−営団地下鉄千代田線千駄木駅
          営団南北線本駒込駅

コメント−