051・平間寺(川崎大師)   (天気・晴れ)

撮影日 2005年1月2日

寺院名−平間寺(川崎大師)
      へいけんじ(かわさきだいし)

山  号−金剛山 金乗院
      こんごうさん きんじょういん

所在地−川崎市川崎区大師町4−48

構  造−

建築様式−

総  高−

建立期−昭和59年(1984)

指  定−

指定日−

由来など−弘法大師千百五十年御遠忌と
       当山吉例十年目毎の大開帳
       奉修を記念して現貫首により
       発願、昭和五十九年落慶。
       八角五重塔の地階には、
       釈迦如来、一層には金剛界
       五智如来と真言八租をまつり、
       二層は金剛界及び胎蔵界の
       石彫梵字曼荼羅とともに、
       中央に恵果阿闍梨(中国の
       高僧・弘法大師の師僧)と、
       右に弘法大師、左に興教大師を
       まつっています。
       塔上の相輪の下の露盤内には、
       翡翠の金剛界大日如来像が
       納められています。

交通アクセス−京浜急行大師線
          川崎大師駅

コメント−正月の2日のため大変混雑し、
      お参りするのにもかなりの時間を
      ようしました。
      ありがたみがきっと涌くことと
      思っています。合掌。