046・三渓園(旧燈明寺)   (天気・曇り時々薄日)

撮影日 2004年5月8日

寺院名−三渓園(旧燈明寺)
      さんけいえん(とうみようじ)


山  号−

所在地−神奈川県横浜市中区本牧三之谷58−1

構  造−三間三重塔婆
      本瓦葺

建築様式−和様

総  高−22.4m

建立期−室町時代・康正3年(1457)

指  定−国指定重要文化財

指定日−昭和6年12月14日

由来など−もと京都府相楽郡加茂町の燈明寺に
       あったものを大正3年(1914)三渓園に
       移築したものです。 寺伝によりますと
       燈明寺は天平7年(735)聖武天皇の
       勅願により建てられた。関東では最古の
       塔です。

交通アクセス−JR横浜駅東口又は根岸駅からバス

コメント−園内には、四季折々の花が咲いて、
      古建築物との、自然と景観が良い。