032・徳源院(清滝寺)   (天気・晴れ)

撮影日 2004年3月26日

寺院名−徳源院(清瀧寺)とくげんいん(きよたきでら)


山  号−霊通山 れいつうざん

所在地−滋賀県坂田郡山東町清滝288

構  造−三間三重塔婆
      こけら葺

建築様式−おおむね和様

総  高−15.52m

建立期−江戸時代・寛文12年(1672)

指  定−県指定文化財

指定日−昭和48年6月27日

由来など−京極氏の菩提寺で、初代氏信の草創、
       高豊(第22代)が、寺の復興をは
       かり、三重の塔を建立

交通アクセス−JR東海道本線柏原駅

コメント−JR柏原駅より、田園風景を
      眺めながらのんびりと清瀧寺
      へ歩きました。まだ道誉桜
      (えぞひがんの一種)は、蕾でした。
      後七日も立てば満開の花見かな。