
|
027・観音経寺(芝山仁王尊) (天気・晴れ)
撮影日 2004年1月17日
寺院名−観音教寺(芝山仁王尊)
かんのんきょうじ(しばやまにおうそん)
山 号−天應山 てんのうざん
所在地−千葉県山武郡芝山町芝山298
構 造−三間三重塔婆
銅板葺
建築様式−おおむね和様
総 高−25.00m
建立期−江戸 天保7年(1836)
指 定−県指定文化財
指定日−昭和31年7月13日
由来など−寛政九年(1797)第42世秀暁代
に再建発願し
実に五代の住職40年に亘る大事業
でした(1836年)
交通アクセス−京成 芝山鉄道線芝山千代田駅、
JR松尾駅
コメント−天気予報で雪が降ると予報でしたが
雪は降らず、雪の塔が見られません
でした |

|