
|
002・小山寺(富谷観音) (天気・晴れ)
撮影日 2003年10月12日
寺院名−小山寺(富谷観音)
おやまじ(とみやかんのん)
山 号−施無畏山宝樹院
せむいざんほうじゅいん
所在地−茨城県桜川市富谷2190
(旧・西茨城郡岩瀬町富谷2190)
構 造−三間三重塔婆
柿葺
建築様式−和様
総 高−21.38m
建立期−室町 寛正6年(1465)
指 定−国指定重要文化財
指定日−明治39年4月14日
由来など−下妻城主多賀谷朝経が大檀那となって
大工宗阿弥家吉とその嫡子左衛門太良ら
によって造営
交通アクセス−JR水戸線岩瀬駅
コメント−入山(参道)から、仁王門を通り本堂・
三重の塔へ向かう路は小鳥もさえずり
静寂さが、たいへん良い。 |

|